*** English follows ***
世界中の中高生が地球環境問題について対話する「地球環境ユースサミット」を2025年も開催いたします。
「地球環境ユースサミット2025 in KYOTO」に向けて、最新の募集要項を掲載しております。
「地球環境ユースサミット」は、世界各国のユース世代が、英語のディスカッションをベースとした対話により、SDGsを始めとした地球環境問題について、真剣に考え議論し発信できる場を提供します。年間プログラムにより英語での対話に親しむとともに、異文化間交流による相互理解を通して、 SDGsの各ゴール達成や2050年を見据えた持続可能な社会の実現を目指すグローバル人材を育成します。前身である京都大学SDGsリーダー育成プログラム開始から5年目を迎え、活躍する多様なOG・OBが、企画・運営の主力となり、皆さんを支えます。
2025年は、「2025大阪・関西万博」や「けいはんな万博2025」と連携して、ユース発の実際のアクションを多数創造することを目指します。2025年2月~3月の「導入講座」では英語や知識を身に付け、3月~10月の「本講座」ではディスカッションやグループワークを行います。8月4日~6日には、けいはんな学研都市にて実地プログラム「けいはんなサミット」を開催し、国内外のユースが集い発表や対話を行います。その他にも、万博関連イベントなどへの参画の機会を多数用意しており、議論の成果を広く発信します。
◆対象
①応募時に中学3年生、高校1年生、2年生(※中等教育学校の場合は3~5年)*日本国外からも参加可能
②次世代のリーダーの在り方、環境問題やSDGsに関する活動に興味関心のある方
③オンラインゼミ(Zoomを利用)に参加できる環境を用意できる方
*大学生以上の方は、メンターとして参画いただけます。詳しくは、登録フォームをご覧の上、応募ください。
メンター登録フォーム:https://forms.gle/UXdo5ACoiVendGft7
◆応募の流れ
ウェブサイトのENTRYから必要事項を入力し、参加申し込みをしてください。
「導入講座」・「本講座」はどちらも同じフォームから申し込みいただけますが、申込期限が異なります。
本講座の募集締め切りは3月22日(土)です。
2025年8月4日(月)~6日(水)には、けいはんな学研都市にて「けいはんなサミット」を開催し、実地で中高生が集う機会とします。
本講座でのグループワークの中間発表を行うとともに、グループの垣根を超えて対話し、ブラッシュアップします。また、大阪・関西万博と並行してけいはんな学研都市で開催される「けいはんな万博」と連携して、様々な実地研修プログラムに参加し、多様な観点から地球環境問題について考えます。
その他にも、2025大阪・関西万博の様々な機会に参画することが可能です。
詳しくは募集要項をご確認ください。
主催:地球環境ユースサミット2025実行委員会(事務局:総合地球環境学研究所)
共催:京都超SDGsコンソーシアム ほか
The Earth Youth Summit, where junior and senior high school students from all over the world engage in dialogue on global environmental issues, will be held again in 2025.
The latest Admission Requirements are available here.
Earth Youth Summit provides an opportunity for the youth generation from all over the world to deeply think, discuss and communicate about the SDGs and other global environmental issues through discussions in English. The year-long programme helps participants get used to discussing in English and fosters global talent who aim to achieve the goals of the SDGs and realise a sustainable society by 2050 through mutual understanding by cross-cultural exchange. The programme is now in its fifth year since its predecessor, “Solve Problems And Revolutionize from Kyoto University” (SPARKU) was launched, and a diverse group of active alumni and alumnae will play a key role in planning and organising the programme to support you.
In 2025, our goal is to implement actions designed by participants. Expo 2025 Osaka-Kansai and Keihanna Expo 2025 will provide an opportunity for this.
These are for getting basic knowledge about SDGs and deepening students’ familiarity with English. From March to October 2025, we will have group works on Zoom within small groups. On-site summit “Keihanna Summit” will be held in Keihanna Science City from August 4th to 6th. Numerous other opportunities to participate in Expo related events are also available, and the results of discussions will be disseminated widely.
◆Application Requirements
①Applicants must be in their 3rd year of junior high school, 1st year of high school, or 2nd year of high school (*3rd, 4th, or 5th year in the case of secondary schools) at the time of application.
②Those who are interested in the leadership for the next generation, and activities related to environmental issues and the SDGs.
③Those who can prepare to participate seminars by using the online meeting application.
*University students or older can participate as mentors. For details, check the entry form.
Entry form for mentor:https://forms.gle/UXdo5ACoiVendGft7
◆Application Process
Enter your information on our website. (https://kyoto-youthsummit.com/en/entry/)Application form is the same for both Introductory Lecture and Main Seminar, but deadline is different.
Deadline of application for the Main Seminar is March 22nd, 2025.
On-site summit “Keihanna Summit” will be held in Keihanna Science City from August 4th to 6th, providing an opportunity for middle and high school students to get together on the ground.
Participants will give the midterm presentation of their group work and discuss each other to update it. Various on-site training program collaborate with Keihanna EXPO will be held. And we will discuss about geoenvironmental issue from differing viewpoints.
You can also participate in various other opportunities for Expo.
For more information, please see Admission Requirements.
Organizer: Earth Youth Summit 2025 in KYOTO Executive Committee(Administrative Office: Resarch Institute for Humanity and Nature)
Co-organizer:Kyoto Beyond SDGs Consortium, etc.