日本語
地球環境ユースサミット2025 in KYOTO 成果発表動画を掲載しました。
各班ごとに、これまでの本講座で学んできた内容からテーマを抽出し、そのテーマに潜む問題を解決するためにはどうすれば良いかをまとめ、提言するプレゼンを作りました。
その発表をユースフェスにて行いました。
これらの動画は、約1か月各グループで取り組み、8月5日の地球環境ユースフェスにて発表したプレゼンテーションを振り返り、改良した最終版です。
ユースたちが構想してきたアイディアや、それらに込められた思いを動画でぜひご覧ください!
また、より多くの人にこれらのアイディアを届けるため、動画の内容やリンクの拡散をどうぞご協力よろしくお願いします。
テーマ一覧(計10グループ)
グループ1:地球にやさしい&効率的なパーム油生産
グループ2:環境保全のための教育方法の提案
グループ3:過剰なスクリーンタイムによるストレスのための「ソウルノート」
グループ4:若者による生物多様性保全のためのプラットフォーム構築と研究
グループ5:センザンコウから考える人と自然の共生
グループ6:日本とインドネシアでの環境汚染と生態系への影響
グループ7:フードロス削減のための3 in 1アプリ開発
グループ8:インドネシアと日本の廃棄物処理方法の比較
グループ9:ファストファッションの真の功罪を明かす
グループ10:海ごみ問題解決による海の保全
English
Final Presentation Videos are now available!
Each group extracted a theme from what they had learned in the lecture so far, summarized what could be done to solve the problems hidden in that theme, and created a presentation in which they made recommendations.
Their presentations were then made at the Youth Festival.
Over the course of one month, each group refined their ideas and delivered presentations at the Earth Youth Festival on August 5.
The videos now available are the final versions, reflecting feedback and improvements after the festival.
We invite you to view these presentations, which highlight the creativity and dedication of the participating youth.
We would greatly appreciate your support in sharing these videos so that their ideas reach a wider global audience.